京浜急行電鉄の「よこすか満喫きっぷ」で横須賀観光をしてきた記録をまとめます。
「よこすか満喫きっぷ」とは?

「よこはま満喫きっぷ」は京急電鉄が出しているフリーきっぷです。
東京・品川駅をはじめとした区間内の駅〜横須賀までの電車往復分がカバーされる上、横須賀エリア指定区間内での電車・バス乗り放題で、お食事券やお土産券がつき、レジャー施設での割引もきくというお得いっぱいのきっぷです。
横須賀エリア内の指定区間で電車・バス乗り放題ということで、横須賀内の気になるスポットを回りつつ、横須賀グルメを満喫してきました。
横須賀の観光スポット
私たちの横須賀の旅は、汐入駅からはじまりました。
ドブ板通り

汐入駅からほんの少し歩けば、ドブ板通りです。
ドブ板通りは比較的静かな通りですが、ヨコスカネイビーバーガーやよこすか海軍カレー、ヨコスカチェリーチーズケーキのお店が並び、スカジャンを売っているショップやお土産屋さんも並んでいます。

ここに来て初めて知りましたが、スカジャンは「ヨコスカジャンパー」から来てたんですね!
お昼頃の到着だったので、ランチはこの通りのお店でいただきました。
叶神社

西叶神社のみの参拝となりましたが、浦賀の港を挟むと東叶神社があります。
西叶神社の勾玉と東叶神社のお守り袋を合わせて持つと恋愛のご利益があるそうです。
ペリー上陸記念碑(ペリー公園)


久里浜の方へ向かうとペリー公園があります。
遡ること1853年、ペリーが黒船で来航し、外交を停止していた日本に開国を要請したという歴史がありますね。

こどもの頃、歴史の授業でペリーとだけ習った人物が、マシュー・ペリーさんであり、ペリーは名字だったと今になって気づきました・・。
残念ながら、公園敷地内にあるペリー記念館は月曜がお休みだそうで、中を見ることはできませんでした・・
ペリー公園の近くには、久里浜の海も広がっています。

横須賀グルメ
横須賀の名物グルメといえば、ヨコスカネイビーバーガーとよこすか海軍カレー。港町なので、もちろん海の幸も楽しめます。
デザートには名物ヨコスカチェリーチーズケーキも要チェックです。
ヨコスカネイビーバーガー【よこはま満喫きっぷ – 食べる券】

ランチはよこすか満喫きっぷの食べる券を利用し、どぶ板食堂 Perryにてネイビーバーガーとポテトのセットを食べました。

正直、掲載写真とは見た目が違いましたが、味は美味しかったです。(ちょっとポテトがしょっぱめでしたが・・)ボリュームは満点、食べ応え十分でした。

食べる券はバーガー以外にも、よこすか海軍カレーと引き換えることもできます。
ヨコスカチェリーチーズケーキ【よこはま満喫きっぷ – 遊ぶ券】

よこすか満喫きっぷでは「遊ぶ券」も付いており、お土産をゲットしたりもできるのですが、名物のヨコスカチェリーチーズケーキをいただくこともできます。
あれこれ観光スポットを回り、おやつにケーキをと思ってお店を探したのですが、14時ごろでランチタイム営業を終了してしまうところも多く、その上月曜定休のお店もあって、お店選びで迷いました・・。(月曜に行くとお休みのところがわりとあります・・)
いただいたのは、よこすかグルメ艦隊のチェリーチーズケーキ。
フードコート内のお店でしたが、お手製のレモネードが思いの外おいしく、チーズケーキのお供にもよかったです。
よこすか満喫きっぷ「食べる券」「遊ぶ券」の使い方
グルメ堪能には「よこすか満喫きっぷ」の「食べる券」「遊ぶ券」を使ったわけなのですが、ここで簡単にチケットの使い方も解説しておきます。
チケットを使えるお店に入ったら、そのチケットを開き、「チケットを使う」を押します。



「この内容でチケットを利用しますか」の問いに「はい」をタップすると、4桁の番号の入力画面に進むので、店員さんが教えてくれる番号を入力します。
画面に大きなチェックマークがつき、「使用済み」と表示されればチケットの利用完了です。
よこすか満喫きっぷのその他特典
今回は無人島の猿島に行くことはできませんでしたが、よこはま満喫きっぷがあれば、船の乗船料で割引が受けられます。
他にも、軍港めぐりの乗船料や温泉の入館料の割引など、各施設やアクティビティをお得に楽しむことができます。
横須賀観光の所要時間は?
無人島・猿島や美術館に行かない場合、半日もあれば十分観光することが可能です。
あまり予定を詰め込みすぎたくなく、のんびりと過ごしたい日の小旅行にオススメです。
コメント