本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

福島・会津若松観光で行きたいおすすめの場所

会津観光のおすすめ 未分類

福島県会津若松市もまた、歴史・文化・グルメが揃うおすすめの場所です。

ここでは実際に訪れてよかった場所を紹介します。

観光|飯盛山

飯盛山案内図

会津と言えば、白虎隊。飯盛山はそんな白虎隊の史実をなぞることができる場所です。

歴史|戊辰戦争と白虎隊

1868年に始まった戊辰戦争は、新政府軍(薩摩藩と長州藩)と旧幕府軍が戦った内戦で、京都から北は北海道まで、日本各地で戦いが起こりました。

会津戦争も戊辰戦争の中で繰り広げられた戦いの一つです。

会津藩は幕府側とのつながりが強く、白虎隊は新政府軍に立ち向かうために結成された特殊部隊でした。(15歳〜17歳の少年たちにより結成された部隊でしたが、中には年齢を偽り、13歳の少年も隊に所属していたようです。)

戦地での退却命令に従い、鶴ヶ城(会津若松城)を目指し飯盛山に登った白虎隊は、城下が燃えているのを見ると「このまま城に戻って敵に捕まり捕虜となるくらいならここで自害しよう」と決意を固め、集団自決に至ったと伝えられています。

たびわ
たびわ

飯盛山から見えた城下町の火災を、白虎隊が城の火災と勘違いしたとされる説もあるようですが、実際には城下の火災を目にし、城に行くべきか議論の末の決断だったようです。

観光|白虎隊ゆかりの地

飯盛山動く歩道

飯盛山は314mの小高い山で、183段の階段を登るか、スロープコンベアの「動く坂道(250円 *2024年5月時点)を使うか、または、白虎隊記念館の方から時計回りにゆるく登ることができます。

鶴ヶ城方向目印

白虎隊自刃の地には、鶴ヶ城(会津若松城)の方角を望む像があり、その方向を見るととても小さく城が見えます。

飯盛山からの眺め

その他にも、白虎隊のお墓や、イタリアやドイツから白虎隊の勇姿を讃えて贈られた石碑なども見ることができます。

白虎隊の中でただ一人生き残り、少年たちが自刃した詳細を語った人物のお墓もあります。

戸ノ口堰洞穴

白虎隊が飯盛山にやってくるのに通った戸ノ口堰洞穴とのぐちせきどうけつは、猪苗代湖から水を引く用水路です。

現在見る限りは水の流れがとても早く、白虎隊は本当にこんな道を来たのだろうかと驚くほどです。

観光|さざえ堂

さざえ堂

国指定重要文化財さざえ堂は、正式には「円通三匝堂えんつうさんそうどう」という観音堂です。

細木が打ち付けられたスロープが螺旋状に続き、上り下りの道が一切交わらずに一方通行で進むことができる不思議な設計になっています。(入り口は正面、出口は裏に続きます。)

さざえ堂外観

海外にも二重螺旋構造の建物はあるようですが、スロープ設計なのは世界でこのお堂だけだそうです。

さざえ堂入り口

ほんの2、3分で回れてしまう建物ですが、ぐるりと回る不思議体験は一度は体験しておきたいものです。

さざえ堂内観

さざえ堂
拝観料:大人 400円 *2024年5月時点情報
福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下1404 (タップでGoogle Mapが開きます)

観光|末廣酒造

末廣酒造・嘉永蔵

街中観光なら、七日町通りのレトロな街道歩きが楽しいですが、少し南に下って末廣酒造で「嘉永蔵見学」もおすすめです。

末廣酒造

末廣酒造は1850年(嘉永3年)創業。(黒船に乗ってペリーが来日する3年前のことです!)

蔵は嘉永時代から続くため、「嘉永蔵」と呼ばれるそうで、国の登録有形文化財に指定されています。

末廣酒造内観

朝10時から1時間ごとに案内がある無料の蔵見学は、30分ほどの時間で、末廣酒造の歴史や日本酒の製法の違い、「山廃」についてを学ぶことができます。

嘉永蔵では、一般に流通しない、蔵限定の末廣の日本酒を買うこともできます。

末廣酒造・嘉永蔵
嘉永蔵見学:無料
福島県会津若松市日新町12−38 (タップでGoogle Mapが開きます)
*少し離れたところに博士蔵もあるので間違いないように!

観光|福島県立博物館

鶴ヶ城すぐ近くには、福島県の文化遺産と自然史資料を集めた県立博物館があります。

常設展では、会津の民芸品のほか、いわきで発見されたフタバスズキリュウの化石や石なども展示されています。

福島県立博物館
常設展観覧料:280円 *2024年5月時点
福島県会津若松市城東町1-25 (タップでGoogle Mapが開きます)

グルメ|田季野の輪箱飯

田季野の輪箱飯

会津に行ったら食べたいのが田季野たきの輪箱飯わっぱめし

田季野は、鶴ヶ城から徒歩15分ほど、車で5分ほどのところにあります。

曲げわっぱに会津の食材がたくさん詰め込まれています。

お店は50年以上の歴史があり、建物もかなり趣があります。

元祖輪箱飯 田季野
福島県会津若松市栄町5−31 (タップでGoogle Mapが開きます)

お宿|くつろぎ宿 新滝

くつろぎ宿新滝の創作会津郷料理

会津たびのお宿にオススメなのは、くつろぎ宿 新滝

東山温泉エリアにあるお宿です。

夕食付きのプランでは、会津創作郷土料理が楽しめ、会津の名物こづゆ馬刺しも美味しくいただくことができます。(とにかくこのお宿のご飯は美味しいです!)

こづゆ
こづゆ

温泉も数種類用意されていて、館内で湯めぐりもできます。

くつろぎ宿 新滝
福島県会津若松市東山町大字湯本川向222 (タップでGoogle Mapが開きます)
じゃらんで予約:くつろぎ宿 新滝
楽天トラベルで予約:会津東山温泉 くつろぎ宿 新滝

会津若松で歴史も食も!

会津は歴史的な場所が多く、とても魅力あるエリアです。

ソーツカツ丼やカレー焼きそばなどのB級グルメから、蕎麦や輪箱飯、馬刺し、日本酒など、美味しいものもたくさんあります。

磐梯山や飯豊連邦を眺められる景色もまた魅力で、街のあちこちに赤べこがいるのもまた愛らしい。

旅行先に迷ったら、会津も候補におすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました